高品質低価格のワッペンオリジナル刺繍は、刺繍ドットコム十九

イージーワッペン(当店刺繍書体使用)効果的な使い方


刺繍で作るワッペンの説明
イージーワッペン効果的な使い方

2014-11-ew_isii.jpg

単純な形のイージーワッペンも使い方で、こんなにもカッコよくなります!

一番下の白地のワッペンが、イージーワッペン(ご希望のサイズ)で作成し、
お客様がご自分で、ウエアに付けたものを写真に撮って送って頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>

他のワッペンと、このように並べますと、如何ですか?
生きたワッペンになっていると思いませんか?

ワッペン芯の色について


刺繍で作るワッペンの説明
ワッペン芯とは、ワッペンを作成するときに、生地の下に置いて刺繍する芯のことです。

ワッペン芯を敷かないで、生地だけに刺繍することもできますが、
生地の縮み防止になりますし、刺繍がよりきれいに入り、ワッペンが厚みが増すことによってしっかりとしたワッペンになります。

こちらの写真は、同じワッペンで、
左はワッペン芯を白、右はワッペン芯を黒で作成したものです。

2014-10-ワッペン黒白芯.jpg

黒の生地の上で横から見ますと、左のワッペン芯の白が、見えます。

少しのことですが、黒っぽいウエアで、フチの色が黒い場合、黒のワッペン芯を使用したほうがきれいに見えます。

ワッペンのフチのカットについて


刺繍で作るワッペンの説明
ワッペンのフチをカットする方法(ロック糸加工以外)は、
1.ヒートカット(熱ペン)
2.ハンドカット(はさみ)
3.型抜で押してカット の3通りがあります。

1は、熱で切れるすべての生地に適応できます。
2は、フェルトや、熱で切れない生地。
3は、大量生産のフェルトのみ。

フェルトは、不織布ですので、ハンドカットしてもほつれませんが、
エンブクロス、ツイルはハンドカットすると、使用するうちにワッペンのフチがほつれてきます。

当店では、エンブクロス、、ツイルはヒートカットしますが、
単純な形のワッペンは、ハンドカットで済ます刺繍店もあります。

フチがほつれるワッペンは、はさみでカットしているワッペンです。

ワッペンをごつくするには。


刺繍で作るワッペンの説明
バイクのワッペンを作って頂いたお客様より、
「ごっついワッペンにするにはどうしたらいい?」とお問い合わせがありました。

文字ですと、影やフチドリをつけて、文字の量感を出す。

広い面積を刺繍で埋めているものは、
刺繍の上にさらに横振ミシンなどで、陰影を刺繍する。

ワッペンのフチを太くする、など。

1つでもしますと、印象がかなり変わりますが、
全体のバランスを考えて、しないといけませんね。

刺繍、ワッペンのデザイン、アウトライン化しなくても、大丈夫です


刺繍で作るワッペンの説明
「イラストレーターのデータをアウトライン化しましょうか?」
と、ご注文いただいたお客様から、メールを頂きました。
その優しさに、とても感謝です。

でも、アウトライン化は、当店では必要ありません。
今は、とても便利になって、アウトライン化すれば、刺繍ソフトが自動でデータ(型)を作れるものもあります。パッとです。
でも、当店ではそれは使いません。

というのは、データ(型)作成は、その刺繍屋の生命線です。
型作成で、刺繍の良さ悪さが、二分されます。

糸のなびき(方向)は、周りの部分ときれいなエッジにするため、どのようにするか、
光沢は、糸のなびきがどの方向がきれいに見えるか、
など手間と時間をかけて、試し縫いを繰り返し、作成しています。


横手やきそば暖簾会さまのワッペン


刺繍で作るワッペンの説明
横手やきそば暖簾会さまのワッペンを作らせていただきました。
そう、B1グランプリで優勝された「横手やきそば」です。

「B-1グランプリin姫路」、11月12日〜13日の兵庫県姫路市で開催されるそうです。
復興を目指す我が東北の仲間たちと一緒になって頑張る、という意思表示の意味でこの度ワッペンを作成することになったそうです。
少しは東北のお役に立ちたいと思い、超特急で作成させて頂きました。

秋田県から兵庫県まで、バスで16時間もかかるそうで、テレビでは映っていませんが、本当にみなさん頑張っていらっしゃいます。
姫路お近くの方は、ぜひ、この思いが詰まった「横手やきそば」を食べにきてくださいね。

B1グランプリ http://b-1grandprix.com/

刺繍のデザイン


刺繍で作るワッペンの説明
刺繍を施すと、生地の表面に糸の盛上りが出来ます。
その刺繍した方向、刺繍方法により、
見る方向によって、光の影響で輝きが違って見えます。
糸と糸とのデザインバランスで、幾通りも違った顔を見せてくれます。
その味わいが刺繍の良さの一つです。
また、刺繍は時間の経過とともに、味わいが出てきます。
ただ、古くなるだけでなく、身に着けた人と一緒に年月を過ごし、厚みが加わります。
日時:2011年10月27日 13:19
続きを読む"刺繍のデザイン"